野菜とは何か?その基礎知識、果物との違い | 水と健康の情報メディア|トリム・ミズラボ - 日本トリム

野菜とは何か?その基礎知識、果物との違い

野菜は、生食はもちろん煮ても、焼いても、揚げてもよし。ヘルシーで栄養も豊富、健康のために欠かせない食材です。 でも、「そもそも野菜って何?」「果物との違いは?」と聞かれたら、どう答えますか?改めて聞かれると困ってしまう…という方も多いかもしれません。

おいしい野菜を楽しむために、「野菜とは何か」ということを学んでおきましょう!

野菜とは何か?

野菜の定義

「野菜」とは、一般的に食用となる植物の総称。植物の中でも、草本植物(木ではなく草)を言うことが多いです。

ただし「野菜」というものに対する明確な定義は、実はありません。例えばジャガイモなどを「イモ類」として区別することもあります。また、スイカやイチゴなどは「野菜」なのか「果物」なのかという議論がしばしば起こります。

この考え方は国によっても違ってくることも多いと言われています。また、生産の現場ではあるものを野菜としていても、消費者の側では異なるものとして認識している場合もあります。

このように、野菜の定義はあいまいですが、ある現場での共通の認識、あるいは感覚的なものとして、「野菜」という言葉が使われていることも多いようです。

野菜の分類

野菜の分類の仕方にはいくつかの方法がありますが、食用とされる部位の違いによって次のような分け方がなされることがあります。

  • 根菜類…ニンジン、ダイコンなど根の部分を食用とするもの
  • 茎菜類…アスパラガスやネギなど茎の部分を食用とするもの
  • 葉菜類…キャベツ、ホウレンソウなど葉の部分を食用とするもの
  • 果菜類…トマト、キュウリなど未熟あるいは熟した果実の部分を食用とするもの
  • 花菜類…ミョウガ、ブロッコリーなど花や蕾の部分を食用とするもの

このほかに色の違い、正確には含まれるカロテンの量の違いによる「緑黄色野菜」「淡色野菜」という 分け方もあります。

野菜と果物の違い

先にも述べたように、「スイカやメロン、イチゴは野菜か果物か?」ということがしばしば議論されます。では、野菜と果物の違いとはそもそも何なのでしょうか?

農林水産省によれば、果物(果樹)とは概ね2年以上栽培する草本植物及び木本植物であって、果実を食用とするものを指しています。野菜は基本的に一年生の草本植物ですが、果物は木になるもの、あるいは多年にわたって収穫が可能となるものです。

この分類によると、スイカやメロン、イチゴは野菜ということになります。ただし売り場や私たちが実際に食べる場面では「果物」として認識されることも多いですよね。このようなものは「果実的野菜」と呼ばれることもあります。

一方、カボスやレモン、青パパイヤなどは料理にそのままデザートになることは少なく、料理に用いられることも多いことから「野菜的果実」などと言われます。

両者を区別するだけではなく、さまざまな植物の栽培方法の違いや食べ方の違いを楽しむのもよいかもしれません。

まとめ

それでは最後に、野菜とは何かということをまとめておきます。

  • 野菜とは、食用となる草本植物の総称
  • 食用される部位から、根菜類、茎菜類、葉菜類、果菜類、花菜類といった分類がある
  • 木になるもので、多年にわたって収穫が可能なものは「果物」として区別される

<参考文献>
農林水産省
(http://www.maff.go.jp)