天然水の硬度とは?硬度の違いを知って、天然水を上手に使おう | 水と健康の情報メディア|トリム・ミズラボ - 日本トリム

天然水の硬度とは?硬度の違いを知って、天然水を上手に使おう

天然水を選ぶ際には、硬度を気にする方も多いのではないでしょうか。硬度の違いによって、味わいはもちろん、適した用途が変わることもあるのです。

では、硬度とはどんなもので、どんなことに気を付けて選んだらよいのでしょうか。天然水の硬度について詳しく見ていきます。

天然水の硬度の違い

そもそも、天然水の硬度とはどのようなものなのでしょうか。

硬度とは、水に含まれるマグネシウムとカルシウムの合計含有量の指標です。これらが多く含まれているものを「硬水」、少ないものを「軟水」と呼んで区別します。

硬度の計算方法は国によっても異なりますが、日本では1ℓあたりの炭酸カルシウムの量(mg)に換算して表すのが一般的です。

WHOによる硬度の分類は、以下のようになります。

軟水 0~60mg/L
中硬水 60~120mg/L
硬水 120~180mg/L
非常な硬水 180mg/L以上

日本の水は元々軟水が多く、水道水のほか、ペットボトル入りの天然水も軟水のものがほとんどです。

ヨーロッパでは水が地層中を滞留する期間が長いため、ミネラルが多く溶け込んだ硬水の天然水が多くなっています。

硬度による味の違い

軟水と硬水では、ミネラルが多く含まれている硬水の天然水のほうがよいのではないかと思う方も多いかもしれません。しかし、硬水の天然水を利用する場合には少し注意が必要です。

天然水は硬度の違いによって味わいにも違いが生まれます。軟水はまろやかで飲みやすいと言われていますが、硬水はややこわばった味わいがするのが特徴です。普段軟水を飲みなれている日本人にとっては、硬水の天然水は飲みづらく感じられるかもしれません。

また、ミネラル(特にマグネシウム)が多く含まれている天然水を飲むと、下痢になる方もいるようです。硬水の天然水を利用する場合には、少量ずつ始めていただくのがおすすめです。

天然水の硬度と用途

天然水の硬度によって適した用途も変わってきます。

料理

最近では料理にも天然水を使う方が増えていますが、その際には硬度に注意しましょう。

一般的に、ご飯を炊いたり、みそ汁を作ったりするのには、軟水の天然水が向いていると言われます。硬度の高い天然水でご飯を炊くとパサパサになってしまいますので注意しましょう。

反対に牛肉の煮込み料理などには硬水を使うとアクが抜けておいしく仕上がるそうです。

ミルク作り

赤ちゃんは内臓が未発達なため、ミネラルが多い硬水を与えてしまうと下痢になる恐れがあります。

また、粉ミルクはあらかじめミネラル成分が調整されているため、硬水で作るとミネラルバランスが壊れてしまうこともあると言われています。

赤ちゃんに与える天然水は、ミネラルの少ない軟水のものを選ぶようにしましょう。

まとめ

それでは最後に、天然水の硬度についてまとめておきます。

  • 天然水は、硬度(ミネラル含有量の違い)によって「硬水」や「軟水」に分けられる
  • 軟水の天然水はまろやかで、硬水はややこわばった味がするのが特徴
  • 料理やミルク作りなど、用途に合った硬度の天然水を選ぶ必要がある

<参考文献>
「清涼飲料水評価書 カルシウム・マグネシウム等(硬度)」厚生労働省
(https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000178391.pdf)
「水の歴史館 硬い水と軟らかい水」西条市
(https://www.city.saijo.ehime.jp/site/mizunorekishikan/lineup8-2.html)
一般社団法人日本ミネラルウォーター協会
(https://minekyo.net/)