酸性とは何か?その度合い、アルカリ性との違い | 水と健康の情報メディア|トリム・ミズラボ - 日本トリム

酸性とは何か?その度合い、アルカリ性との違い

酸性とアルカリ性の違いなど、理科の授業で習った覚えのある方も多いと思います。

では、酸性とは一体どういうことなのでしょうか。知っているようで意外と知らない「酸性」の知識をご紹介します。

 酸性とは

酸性というのは、酸としての性質があるということです。酸とは、水素イオンを放出する物質、あるいは電子対を受け取る物質などと定義されます。

溶液の場合には、pH(ピーエイチ:水素イオン指数)が7よりも小さいものを酸性と言います。具体的には、溶液中の水素イオン(H⁺)濃度が水酸化物イオン(OH⁻)濃度よりも高い状態です。
pH7(水素イオン濃度と水酸化物イオン濃度が等しい場合)が中性、pHが7よりも大きい(水酸化物イオン濃度が水素イオン濃度よりも高い)状態がアルカリ性です。酸性の反対は本来「塩基性」ですが、ほぼ同じ意味として「アルカリ性」という言葉が用いられています。

酸性かどうかを調べる方法の一つが、リトマス試験紙です。酸性の溶液は青色のリトマス試験紙を赤色に変えます。また、BTB溶液を数滴加えると、黄色に変化します。(中性の場合は緑色、アルカリ性の場合は青色になります。)酸性の溶液には酸っぱく感じられるものが多いのも特徴です。

酸性の度合い

一口に酸性と言っても、強さの違いというものがあります。溶液中の水素イオンが多ければ多いほど、すなわちpHが低ければ低いほど酸性の度合いが強いということになります。

身の回りのものでは、醤油がpH5前後、ビールはpH4.5前後、ワインはpH3前後、コーラやレモン、食酢などはpH2前後であり、数値が小さくなるほど強い酸性を示しています。私たちの肌は一般的にpH4.5~6.0程度の弱酸性だと言われています。胃液中に含まれる胃酸はpH1.0~2.0程度の強い酸性であり、食べ物の分解を手助けするほか、微生物などを殺菌する作用もあります。

まとめ

それでは最後に、酸性とは何かということをまとめておきます。

  • 酸性とは酸としての性質があるということで、pHが7よりも小さいものをいう
  • pHの値が小さければ小さいほど、酸性の度合いが強いということになる

<参考文献>
「化学基礎 酸と塩基」NHK高校講座
(https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/kagakukiso/archive/resume025.html)